マネーロンダリング

 資金洗浄とも呼ばれ、犯罪等の違法な手段で取得した不正な資金を架空口座や他人名義口座間を移動させることなどにより、資金の出所や受益者を分からなくすることである。非営利組織は企業などの営利組織と比較して、伝統的に政府の規制がゆるく、またその経営管理の手順なども厳格でないことから、近年、世界各国においてテロ組織による非営利組織を悪用した資金調達が横行し、その対策が求められている。日本も、マネーロンダリング・テロ資金対策のための国際基準を策定する多国間枠組みである金融活動作業部会(FATF:Financial Action Task Force)に加盟しており、公益法人、社会福祉法人などの非営利法人に対して、特に海外事業を行う場合等の取引の決済等について、各国の当局により規制された正規の金融機関を通じて実施することを要請している。
(尾上選哉)