(上村知宏)
医療施設調査
病院および診療所について、その分布および整備の実態を明らかにするとともに、病院および診療所の診療機能を把握し、医療行政の基礎資料をえることを目的として、統計法2Ⅳに基づく基幹統計として厚生労働省が実施している調査のことである。昭和23(1948)年実施の「施設面からみた医療調査」を前身としており、昭和28(1953)年に医療施設調査となった。医療施設調査には、病院および診療所から提出される開設・廃止等の申請・届出に基づき調査をしている「医療施設動態調査」(昭和48[1973]年から実施)、調査時点で開設しているすべての病院および診療所の詳細な実態調査をしている「医療施設静態調査」(昭和50[1975]年から実施)の2つに分類されている。調査事項は、医療施設動態調査は、名称、所在地、開設者、診療科目、許可病床数等となっている。一方、医療施設静態調査は、名称、所在地、開設者、診療科目および患者数、設備、従事者の数およびその勤務の状況、許可病床数、社会保険診療の状況、救急病院・診療所の告示の有無、診療および検査の実施の状況、その他関連する事項となっている。調査時期は、医療施設動態調査は毎月実施、医療施設静態調査は3年に1度実施となっている。なお、医療施設静態調査については、調査時点は昭和56(1981)年調査分までは12月末現在であったが、昭和59(1984)年調査分からは10月1日現在で実施されている。