認定ファンドレイザー山﨑庸貴氏に訊く!~ファンドレイジングとは⑨【最終回】~ 更新日:2022年6月27日 公開日:2019年7月5日 財源調達 ー法人に向けてのファンドレイジング対してのメッセージは? 2つあるのですが、1つはファンドレイジングって非常に面白いと思うんですよね。 皆さん資金繰りに苦しんでいるというか・・どうやって資金を集めていこうかと、寄付もなか […] 続きを読む
認定ファンドレイザー山﨑庸貴氏に訊く!~ファンドレイジングとは⑧~ 更新日:2021年12月10日 公開日:2019年7月3日 財源調達 Q 非営利団体だけでなく行政や企業と協働することについて 協働はすごく大事だと思います。協働するというのはある種役割分担ですよね。 社会の中で企業という存在があったり行政という存在があったり、あるいは非営利団体という存在 […] 続きを読む
認定ファンドレイザー山﨑庸貴氏に訊く!~ファンドレイジングとは⑦~ 更新日:2021年12月10日 公開日:2019年7月2日 財源調達 Q 補助金についての特性やポイントについて 「助成金は踏み台にして次のステップへ」 例えば100万円の助成金があって、その100万円を使って100万円分の事業をやったんではそれで終わりじゃないですか。 次にいかに繋げるか […] 続きを読む
認定ファンドレイザー山﨑庸貴氏に訊く!~ファンドレイジングとは⑥~ 更新日:2021年12月10日 公開日:2019年7月1日 財源調達 Q 会費の特性・ポイントについて 会員になっておくといいことがあるな、というのを実利感と呼ぶんですよ。会員になる場合の一番最初の入り口って、実利感が多いんですよ。 例えば、スタディーツアーをやっている団体さんがあって、会 […] 続きを読む
認定ファンドレイザー山﨑庸貴氏に訊く!~ファンドレイジングとは⑤~ 更新日:2021年12月10日 公開日:2019年6月28日 財源調達 Q 寄付の特性について 「関係性を丁寧にメンテナンスしていくという事が大事だ」という事が一番の特徴だと思います。 街頭募金のようなものは、すれ違った人がお金を入れてくれるというシステムかと思うんですけれども、クラウドファ […] 続きを読む
認定ファンドレイザー山﨑庸貴氏に訊く!~ファンドレイジングとは④~ 更新日:2021年12月10日 公開日:2019年6月27日 財源調達 Q 戦略的ファンドレイジングとは ファンドレイジングというと、真っ先に皆さんどうやって寄付を集めるのかとか、どうやって助成金をとっていこうかということを真っ先に考えると思うんですけれども、いきなり寄付集めをしても集まらな […] 続きを読む
認定ファンドレイザー山﨑庸貴氏に訊く!~ファンドレイジングとは③~ 更新日:2021年12月10日 公開日:2019年5月28日 財源調達 Q (一財)ふくしま百年基金さんの主なミッションや事業を教えてください。 法人形態は、財団法人ですが、財団法人にもいろんな種類があり、コミュニティ財団という分類になる。 コミュニティ財団とは、全国コミュニティ財団協会とい […] 続きを読む
認定ファンドレイザー山﨑庸貴氏に訊く!~ファンドレイジングとは②~ 更新日:2021年12月10日 公開日:2019年5月27日 財源調達 Q 日本ファンドレイジング協会はどういうミッションを持って、どういう活動を行っているのか。 代表の鵜尾さんが語ることがすべてですが、ミッションとしては、「善意の資金10兆円が流通する時代を作っていく。」 日本の寄付市場は […] 続きを読む
認定ファンドレイザー山﨑庸貴氏に訊く!~ファンドレイジングとは①~ 更新日:2021年12月10日 公開日:2019年5月24日 財源調達 公益法人・一般法人の担当者は、業務上、一度でも「ファンドレイジング」という言葉を訊いたことがあると思います。 しかし、ファンドレイジングについて具体的に話せる方、積極的に自団体で活動を行っている方はまだまだ少ないようです […] 続きを読む
『赤字経営から脱却!松竹大谷図書館が行ったクラウドファンディングという手法(後編)』 更新日:2021年12月10日 公開日:2018年11月1日 財源調達 前編はこちらから 赤字経営から脱却!松竹大谷図書館が行ったクラウドファンディングという手法《前編》 松竹大谷図書館が、赤字経営からの脱却を目指し2012年に初めてクラウドファンディングに挑戦した結果 目標金額200万円の […] 続きを読む